こんにちは、たか兄です 
いつも応援ありがとうございます
それでは、暫しのお付き合いよろしくです

この10年間下がり続けているトルコリラ、
先週の急落時にはトルコリラ/円が22円台前半をつけ
過去最安値を更新しましたよね。
さて、
安値圏にあるこのタイミング、
長期投資を考えれば魅力的ではないでしょうか?
政策金利8.00%の高金利トルコリラへの投資は勿論、
高スワップ狙いのロングポジション長期保有です!
しかし来月に控えるトルコの大統領選を含めファンダ的に不安定でもあり
チャート的にも下降トレンド継続中なのは確かです。
それでもトルコリラ/円の20円台前半はスワッパーには好機なのでは?
近況ではトルコリラ/円の扱いがある証券会社のスワップポイントは
10,000トルコリラあたり80円~100円/日といった所でしょうか。
仮に25円で10,000通貨をロングしたとしましょう。
この先、急落する恐れもあるのでロスカットにあわない様にレバレッジ1倍で。
つまり25万円以上の証拠金で運用ですね。
これで強制ロスカットにあうことはありません。
後は100円/日のスワップポイントを稼ぐだけです。
年間にして36,500円の収益です。
正直その間に10円台へ急落する可能性もあるでしょうね。
でもトルコリラの高金利が続く限りスワップポイントは得られます。
10年間持ち続ければスワップ収益だけで365,000円になります。
(スワップ100円/日のままとして)
最悪10年後にトルコリラ/円が10円になっていても
初期投資の25万円が46万円以上になっている事になります。
逆にトルコリラ/円が25円以上になっていれば
最低でも資産は60万円以上に増えている事になりますよね。
しかし投資である以上「絶対」はないので資産が減るリスクは0には出来ません。
それでも高金利通貨トルコリラが歴史的安値圏にある今、
生涯で数少ないキャリートレードのチャンスかと個人的に思いました。
トルコのインフラ化問題が解決されるまでは
トルコリラの高金利は続くのではと言われていますし、
2023年にはトルコ周辺に眠っている石油などの地下資源の発掘が解禁されるそうです。
僕は現在、26円台と23円台でのロングポジションを保有しています。
次に大きく急落する場面があれば10円台で買い増し予定です。
急落する事なく上昇トレンドに転換した場合でも
20円台でもう一度だけ買い増しを考えています。
とりあえずの予定ではロスカットにあわない様にレバレッジ1倍での運用で、
ロングポジションを保有するだけで発生するスワップポイント狙いで放置です。
5年後の2023年、トルコ周辺の地下資源発掘解禁の影響で
トルコリラがどんどん上がって行く様なら為替差益も期待できそうですね。
トルコリラ/円のロングポジション保有で得られるスワップポイント、
現在、一番高く設定されているのがトレイダーズ証券「みんなのFX」
で
10,000トルコリラあたりスワップポイント100円/日です。
まだ口座をお持ちでない方は是非、お奨めです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それでは、今週も
頑張って行きまっしょい!!
下記は動画が再生されます、音声で影響のない環境でクリックして下さい!
★ ウォーレン・バフェットも利用している!?ちょっとずるい投資法....
★ ジョージ・ソロスはこう言います。「大衆は常に間違っている」......

いつも応援ありがとうございます

それでは、暫しのお付き合いよろしくです


この10年間下がり続けているトルコリラ、
先週の急落時にはトルコリラ/円が22円台前半をつけ
過去最安値を更新しましたよね。
さて、
安値圏にあるこのタイミング、
長期投資を考えれば魅力的ではないでしょうか?
政策金利8.00%の高金利トルコリラへの投資は勿論、
高スワップ狙いのロングポジション長期保有です!
しかし来月に控えるトルコの大統領選を含めファンダ的に不安定でもあり
チャート的にも下降トレンド継続中なのは確かです。
それでもトルコリラ/円の20円台前半はスワッパーには好機なのでは?
近況ではトルコリラ/円の扱いがある証券会社のスワップポイントは
10,000トルコリラあたり80円~100円/日といった所でしょうか。
仮に25円で10,000通貨をロングしたとしましょう。
この先、急落する恐れもあるのでロスカットにあわない様にレバレッジ1倍で。
つまり25万円以上の証拠金で運用ですね。
これで強制ロスカットにあうことはありません。
後は100円/日のスワップポイントを稼ぐだけです。
年間にして36,500円の収益です。
正直その間に10円台へ急落する可能性もあるでしょうね。
でもトルコリラの高金利が続く限りスワップポイントは得られます。
10年間持ち続ければスワップ収益だけで365,000円になります。
(スワップ100円/日のままとして)
最悪10年後にトルコリラ/円が10円になっていても
初期投資の25万円が46万円以上になっている事になります。
逆にトルコリラ/円が25円以上になっていれば
最低でも資産は60万円以上に増えている事になりますよね。
しかし投資である以上「絶対」はないので資産が減るリスクは0には出来ません。
それでも高金利通貨トルコリラが歴史的安値圏にある今、
生涯で数少ないキャリートレードのチャンスかと個人的に思いました。
トルコのインフラ化問題が解決されるまでは
トルコリラの高金利は続くのではと言われていますし、
2023年にはトルコ周辺に眠っている石油などの地下資源の発掘が解禁されるそうです。
僕は現在、26円台と23円台でのロングポジションを保有しています。
次に大きく急落する場面があれば10円台で買い増し予定です。
急落する事なく上昇トレンドに転換した場合でも
20円台でもう一度だけ買い増しを考えています。
とりあえずの予定ではロスカットにあわない様にレバレッジ1倍での運用で、
ロングポジションを保有するだけで発生するスワップポイント狙いで放置です。
5年後の2023年、トルコ周辺の地下資源発掘解禁の影響で
トルコリラがどんどん上がって行く様なら為替差益も期待できそうですね。
トルコリラ/円のロングポジション保有で得られるスワップポイント、
現在、一番高く設定されているのがトレイダーズ証券「みんなのFX」
10,000トルコリラあたりスワップポイント100円/日です。
まだ口座をお持ちでない方は是非、お奨めです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それでは、今週も
頑張って行きまっしょい!!

下記は動画が再生されます、音声で影響のない環境でクリックして下さい!
★ ウォーレン・バフェットも利用している!?ちょっとずるい投資法....
★ ジョージ・ソロスはこう言います。「大衆は常に間違っている」......